• アファメーション、ビジュアライゼーションの話
    久しぶりにアファメーションの話をします。正確に述べるのならビジュアライゼーションですね。『イメージすること』とした方が分かりやすいでしょう。これは瞑想にも言えますし、気功にも言えることです。イメージは、スポーツと同様に訓練すれば誰にでも鍛えることができますが、ここでは初心者のために話します。まずはじめに、アファメーションは『ゴールのイメージ』『ゴールから逆算したあるべき自分』を言葉として記したもの...
  • もっとシンプルに
    イメージに対して感情を感じていくことが難しいと考えている方はいませんか?まずは以下の記事を読んでください。ポジティブな感情を感じる方法https://seijinakajima.blog.fc2.com/blog-entry-769.html過去のポジティブなエピソードを書き出したり、その時のポジティブな感情を感じることは何となくできると思います。しかし、感情を増幅したり、感情を繋ぎ合わせるという部分がイマイチ分からないという方もいるかもしれません。...
  • アファメーションは絶対秘密
    アファメーションについて話します。まず、アファメーションを書いた紙をアファメーションカードと呼びますが、どんなものに書いてもかまいません。ノートや方眼紙、画用紙など何でもいいです。ただし、持ち運びのことを考えると、名刺サイズのカードがいいでしょう。名刺用の印刷紙も販売されています。これは、名刺サイズに切り取り線が入っていますから、一々測ったり切ったりしなくても簡単に切り離すことができます。プリンタ...
  • ヨーガとの違い
    瞑想と聞くとヨーガの行者を思い浮かべる方が多いようですが、ヨーガで何をしているのか考えたことはありますか?瞑想には色々な種類がありますが、ヨーガは”五感”から入る瞑想法です。物理的な肉体を介して自身を理解していく、そして解脱をしていくというものです。解脱とはバラモン教(現在のヒンドゥー教)の概念で、輪廻転生から抜け出すことを意味します。バラモン教では出生によって身分が決まります。そして、徳を積めば次...
  • 光の瞑想をしていこう
    「光を思い浮かべると、元気になるための瞑想をしやすくなる」と話しましたが、実践してみれば分かるとしか言えません。元気になるイメージとして光以外に何かあればいいのですが、光が一番適しているからです。光はイメージによって”強くも弱くも”できます。さらに、影を作ることによってネガティブなイメージにすることもできます。その物体の形を維持したまま、『エネルギー量の増減に適したイメージ』を考えてみると、適したも...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました