• 親は覚悟して読んでください
    少し気になることがあったので教育関係の話をします。と言うのも、東京に住んでから毎日同じ子どもの泣き声を聞くからです。私が泣き声を聞いたときは、子どもが片付けないからという内容で、大人も子どもも言い合っていました。向かいのマンションなのですが、私が住んでいるマンションにまで聞こえてくるのでかなり大きな声です。距離は60メートル程だと思います。子どもの受け答えを聞いていると、おそらく幼稚園から小学校低学...
  • 子どもの健康を”本気”で考えているのなら
    以前、「先天性の疾患は100%親の責任だ」と話しました。責任問題を取り上げるわけではありませんが、この認識が親にあるかないかで、子どもへの対応が変わるため話したのです。ある程度教養がある方なら誰でも知っていることですが、赤子と母体は胎盤で繋がっており、そこで栄養摂取や老廃物の排出などを行っています。また、母体と繋がっているため、母体からのフィードバックに”常に”曝されています。具体的に言えば、”精神的、...
  • 親御さんにしてほしいこと
    子育てに関してはブログの内容を実践してもらうしかありません。いくら私が話をしても、親御さんに変わる気がなければ意味がないからです。どんなにテクニックを学んで行動を変えようとも、コンフォートゾーンの関係上、行動する前の状態に戻ってしまいます。ですから、まずは親御さんの”ゴール設定”が必要なのです。ゴールとは”自分自身のもの”です。自分が感じて体験することです。「子どもを一流大学に入れたい」のようなものは...
  • 叱る時は叱っていい
    子育て本などには「子どもは叱らずに褒めよう」と書かれていることが多々あります。これは”エフィカシーを上げるため”なのですが、ブログを読んできた方なら分かるでしょう。さて、私も褒めることは賛成ですが、それによってストレスを溜めてしまう親御さんがいます。「叱れないなら、悪いことをしたらどうすればいいの?」と。先に言っておきますが、”叱る時は叱っていい”です。私は今まで、”叱らずに諭そう”と話していましたが、...
  • 方向転換のわけ
    今まで子育てや教育について色々と行っていましたが、現在は対面コーチングやヒーリングしか行っていません。これは単純に、教育関係は”ブログの内容を実践していけば事足りる”からです。子育てや教育で「コーチングの内容を実践したい」という大人は、子どもにテクニックを使うことしか考えていません。つまり、自身のゴール設定が間違っているため”体感が圧倒的に”足りないのです。子どもは大人と違い自我が強固ではないため変わ...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました