• ストレスがあるのなら
    先日話したデトックス法ですが、身体の機能をある程度知っていれば誰でもできることです。体内に関する知識があれば、身体のどの部分がどのように働いているのか分かります。分からなければ、自分で調べて実践していきましょう。呼吸も老廃物を排出していますし、免疫は外敵を撃滅してくれます。毎日身体中の細胞が分解され、新しく作られています。身体には元々防御機構、循環機構が備わっているのです。その機能を、言葉を使って...
  • 病気と戦ってはいけません
    書籍やテレビなどで、「闘病」や「病に打ち勝とう」という言葉を聞いたことがありませんか?聞こえはいいように感じますが、これでは「病気が長引くだけだ」と思ってください。理由は単純で、”下手をしなくても”「病気に負けてしまうから」です。辞書には、”闘う”とは「困難などを克服しようとすること」とあります。また、”戦う”とは「勝ち負けを争うこと」とあります。病気を治すのが困難だと”決め付けた瞬間”に、無意識は”病気...
  • 全力で取り組もう
    看病する側の心構え等はお話したので、次は患者自身の心構えですね。とはいっても、先日のお話と変わりません。「良くなっている」「やりたいことをやっている」というイメージを持ってください。病気やケガで辛いとは思いますが、いつまでも「辛い」「不幸だ」などという情報をインプットしていては治るものも治りません。いくら看病する側が善い情報をインプットしていても、”それ以上に”本人がネガティブ情報をインプットしてい...
  • 早く治るために
    「ストレスを感じない生活を送ろう」といってもいきなり出来たら苦労しないと思います。ケガや病気の場合、その痛みや不快感がストレスになるからです。また、他人の言葉もストレスになります。「また病気か」「ケガしやすいんだから」「ムリそうだね」などの言葉です。言葉は信念を形成すると数日前にお話しました。この言葉ですが、”自分に向かって言っている”のなら自分が使おうと他人が使おうと関係がありません。つまり、自分...
  • 早く元気になる為に
    先週お話したアファメーションと一緒に続けるとより効果的なものがあります。それは、自分の”口癖”を変えることです。ヒトの信念(ある纏まった考え)は、イメージが鮮明になればなるほど強固に出来上がります。そして、そのイメージを想起させるものが”言葉”です。言葉は”イメージと感情”を呼び起こします。さらに、使った言葉は心の中でも反芻されます。つまり、日頃から「病弱だ」「よくケガをする」などと言っていると、その言...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました