• 男女の性差、その特性を理解して危険を回避する
    SNSだけではありませんが、世の中には危険が大量にあります。その危険を無自覚に踏んでいる子がいるため話しておきます。傍から見れば地雷原でタップダンスをするようなものなのですが・・・・今回の話は女の子の服装についてです。男女の性差についても話しますから、性教育として聞いてください。まず、男女差から説明しましょう。女性は思春期、つまり第二次性徴において、女性ホルモンの影響で女性らしい体つきになります。...
  • 常識を疑うとは、大人の愚かさ、勉強が必要な理由
    先日、催眠・洗脳の防御法を話しましたが、これは『常識を疑え』ということでもあります。『当たり前に行っていることに疑問を持つ』ということです。学生で考えてみましょう。例えば、何故女子の制服はスカートなのでしょうか?「昔からそうだから」というのは理由になっていません。時代が違うのですから、昔からの行いも変えていかなければならないのです。歴史的文化もありますから全部が全部とは言いませんが、少なくともこれ...
  • 子ども、若者がやること
    大人についてはある程度話しましたから、今度は子ども、若者向けに話しましょう。といいますか、このブログの対象は若者ですから元に戻っただけですが。セルフコーチングでやることについては大人も子どもも変わりません。①理論を理解し、②ゴールをいくつも設定し、③アファメーションを唱え、④言葉を変え、⑤続けるだけです。ですが、ここにもう一つ追加しましょう。それは、『⑥大人の話を聞かない』ことです。日本は潜在的に儒教国...
  • 受験勉強”にも”使えます
    以前、”新しい認識作り”をしていこうと話しました。ただ覚えるだけの勉強をするのではなく、「ゴールへ向かうための学習をしていこう」と。この新しい認識を”ゲシュタルト”と呼んでいますが、ゲシュタルトを作るためには”ある程度纏まった知識量”が必要です。受験勉強とは全く違う学習法のため、この学習が試験の点数に直結するわけではありませんが、”ゴールへ向かうためには必要”です。また、勉強に使えないこともありません。例...
  • 大学受験の前にすること
    「学校へ行かないのなら自分で学んでいこう」と話しましたが、これは大学にも当てはまります。今の日本の大学は行く価値がありません。精々受験資格を得られる程度です。未だに「大学へ行けば遊べるから受験を頑張れ」という愚かな大人がいるのでうんざりしてしまうのですが、大学とは学ぶ場です。しかも、中学や高校よりも膨大に学ぶことがあります。遊びで大学へ行くのなら、そのお金を使って世界を周った方が余程自分のためにな...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました