• イメージを明確に
    恒常性維持機能の精神的な作用についてもう少しお話します。この機能は一定に保つ機能だとお話しましたが、分かりやすく言うと”自分らしい””自分はこういう人間だ”というイメージを比較対象にしています。意識、無意識に関わらずです。そして、そこが居心地が良いと感じるのです。「自分は元気でいるのが当たり前」と思っている人は元気でいますし、「病気が当たり前」と思っている人はいつまでも治りません。「部屋がきれい」「痩...
  • 逃げることはいけない?
    「○○から逃げるな」とか「我慢して○○をやれ」とか言う人がいますよね。そして、それから逃げようとすると「弱虫」「軟弱物」「男だろ」などと言って、非難する人です。なぜ、逃げてはいけないのでしょうね?以前お話したように、人には恒常性維持機能があります。これは、自分を一定に保つ機能のことです。風邪を引いたら治るのも、汗をかいたりするのもこの機能が一定に保とうとしているからです。この例では、健康に保つ、上がり...
  • 実験結果
    以前、お話した言葉の力を試してみました。実験方法は以下の通りです。輪切りにした大根を容器にいれ、乾燥防止のため、少し水を入れる。一日に1~2回、30~60秒かけてネガティブな言葉、ポジティブな言葉を言う。これだけです。かなり適当な実験方法だったのですが、きちんと差が出てくれました。触ってみると、ポジティブな言葉のものはまだ硬かったのですが、他の二つは腐りかけてました。また、何もしていないものとネガティブ...
  • 幸せってなに?
    突然ですが、あなたは”幸せ”とは何だと思いますか?好きな人と一緒にいるとき家族で笑い合っているとき美味しいものを食べているとき好きなことをやっているときふかふかの布団で寝ているとき温泉に入っているとき等等、人によって答えはさまざまであり挙げていけばキリがありません。ですが、ここで気づくことはありませんか?幸せとは”これだ”というものがありませんよね?同じ人でも、その時によって幸せの答えは違います。つま...
  • 少しずつでも前へ
    「夢や目標を持とう」といつも言っていますが、「それを考えて何になるんだ」と思っている人はいませんか?「生きていくだけなら必要ない」と思うのかもしれませんが、それは本当に生きているのでしょうか?ボクたちは生きていくために、大なり小なり夢や目標を持っているものです。好きなことややりたいこと、と言えば分かりやすいでしょうか。それに気づいているかどうかなのです。夢の必要性を示す興味深い報告があります。アメ...
  • ”知る”という意識を持つ
    昨日お話した食品添加物の摂取量ですが、「どれくらいの量なら大丈夫なのか」という疑問があるかもしれません。ですが、それは個人によります。同じ摂取量でも、身体の大きい大人ならその影響は少ないでしょうが、身体の小さい子どもは影響を多く受けます。さらに、子どもの中でも、赤子から高校生まで幅広く、成長速度も個人によりますから、コレといった値を出すことはできません。また、今まで摂取した添加物の量も考えなければ...
  • 問題は”量”です
    「食品には色々な薬品が使われている」と言っていますが、問題はその薬品を摂取した”量”です。何でもそうですが、量を取り過ぎればそれは”毒”になります。糖やたんぱく質、脂肪など人が生きていくために必要な栄養ですが、取り過ぎれば、肥満になったり、病気になったりしますよね。病気で薬を飲む人もいるでしょうが、それも用法容量は決められていますよね。たくさん飲んだら、身体を壊すからです。食品添加物や農薬、ホルモン剤...
  • 目的ではなく手段
    よく「健康のため」といって、ジムに通う方がいますよね?ですが、この”健康のため”というものは目的にはなりえないのです。不健康より健康が良いのは分かりますが、健康が目的だと、「健康でいるために、健康でいたい」という、意味が分からない日本語になってしまいます。そうではなく、何かやりたいことがあるから「健康でいたい」と思うのではないですか?例えば、目的が旅行に行きたいなら、「世界中を旅行したいから、健康で...
  • TPPの危険性
    TPPの問題は食品だけではありません。知らない人が多すぎるので、このブログと趣旨は違いますが書いておきます。よくTPPは、「農業が危ない」「輸出が増えるから経済が活性化する」などと言われていますが、それはほんの一部に過ぎません。TPPの問題点を挙げてみます。1.秘密条約である2.国内法を変えられる3.あらゆる産業に適応される4.食の安全がなくなるこのくらいにしておきましょうか。1ですが、TPPの交渉に参加するメン...
  • 食の安全について
    最近はTPPについてほとんど報道されていないようですが、かなり危険なことなので挙げておきます。このブログでも、食について挙げているので、そこから見てみましょう。現在は、原材料名に「遺伝子組み換えでない」という表記がされていると思います。しかし、TPPが始まってしまったら、それが撤廃され、大量に入ってくることになります。表記が撤廃されるため、遺伝子組み換えかどうか分からなくなるのです。アメリカは、日本の「...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました