• 自分の答えを
    ボクはブログで情報を発信していますが、それを参考にして”考える”のはあなたです。「こんなことがあるんだ」「いい情報を得た」程度で止まってほしくありません。そこから、自分で考えて行動していってほしいのです。もっとも、考えること自体が行動の一種ですが。人は考える生き物です。他の生物も考えることはできると思いますが、人間ほど脳が発達していません。そう考えると、人は思考をするための生き物なのだと思います。そ...
  • 抗がん剤の興味深い記事
    抗がん剤の興味深い記事を見つけました。内容は御覧の通りです。WHOが抗がん剤の使用をやめるようにいいだした。あとは各国の国内法の問題。ちなみに内部通達だそうです。早く正式発表すればいいのに何故しないのでしょうね?また、日本では備蓄分がなくならないかぎり通達はしないようです。在庫処分品を患者の命で払おうとしているのです。患者の命などお金の前にはどうでもいいという考え方ですね。これでもまだ抗がん剤を使...
  • スタンス
    「今のままでも構わない」という方は今のままでもいいと思います。ボクはブログで情報を発信していますが、それを活用するかはあなた自身になりますから。コーチングの時は、クライアントが夢や目標に向かうように尽くします。しかし、ブログでは一人ひとりに対して的確な情報を発信できません。その意味に気づいた方にしか入っていかないからです。いつもお話しているスコトーマ(心理的な盲点)ですよね。ですから、「あなたの自...
  • 変わりたいと思っているなら
    身体が発しているサインに気づくとお話しましたが、この話をすると、大きく分けて三つに分かれます。①「今は健康だから意識しない、好きなものを食べる」という方②「生活習慣を変えていこう」という方③自分で考えず、今のままでもいい理由を探す方の三つです。①と②はその考えでいいと思います。あえて言わせてもらうと、健康だからといってスナック菓子やジャンクフードを主食にするのはどうかと思いますが。問題は③です。コーチン...
  • サインに気づく
    自分の健康を他人任せにしてはいけません。自分の健康は自分でしか守れないのです。医者に行くのはいいのですが、その医者が治してくれるのではないのです。自分の身体が自分で治るのです。骨折を例に見てみましょう。骨が折れた場合、大抵の方がギブスをして患部を固定します。折れた骨を繋げるためですよね。ですが、医者がしてくれるのはそこまでです。それからは、自分の身体が骨を治していくのです。完治するのはあくまで自分...
  • 薬も使いどころ
    薬のお話です。ボクは薬は飲まないに越したことはないと思っていますが、あまりに痛みが酷い場合は飲んだ方がいいと思います。痛みが常にあるようだと、その感情に引きずられてネガティブに考えてしまうからです。これでは、「治ろう」と意識しようとしても難しいですよね。意識している間も痛みに曝されているようだと、集中できませんし、治っているというイメージもわきにくいと思います。そもそも、薬を飲む理由は治るためです...
  • 親が変わる理由
    なぜ親も変わるように何度も言っているのかを説明します。子ども自身は認めてもらったり、夢を見つけることができればすぐに変わることができます。周囲による洗脳が少ないと言ってもいいでしょう。ところが、このまま自分の夢を持って成長してくれればいいのですが、周りがそれを許さない場合があるのです。特に親ですね。自分の思い通りに育たなかったと思っているのか幸せとはこういうものだと思っているのか安定が一番だと思っ...
  • 本気で考えていますか?
    「自分が変わる覚悟を持ってください」とお話しました。それができないようだと、いつまでたっても子どもは変わりません。それくらい親の存在は大きいのです。自分が思っているより遥かに大きいのです。しっかりと認識してください。子どもに「ああなって欲しい」「こうなって欲しい」と言うのは、親の願望を押し付けているだけです。例えば、「公務員になって欲しい」「有名大学に行って欲しい」などですね。ですが、これでは「あ...
  • 意外と多い刷り込み
    「自分がされたことを子どもにも経験させていいのか」というと、そんなことはありませんよね。例えば、自分の意見を受け入れてもらえなかった、抑圧されて育ってきた、虐待されたなどです。ですが、このようなことを自分でも気づかないうちに子どもにしてしまう親御さんがいます。何故でしょうね?あなたは分かりますか?以前、子どもは大人の影響を受けるとお話しました。特に親の影響を強く受けます。小さい頃からずっと一緒に生...
  • 年齢によって違います
    「筋トレをやらなくてもいいのにやっている方がいる」とお話しましたが、やらないよりはやった方がいいです。生活にもよりますが、ただ座っているだけ、寝ているだけでは身体が衰えていく一方ですからね。参考になるのは、野生の生物です。動く時は動き、休む時は休んでいます。本来、筋トレなんかしなくても身体を動かしていれば問題ないのです。あるいはペットの観察でもいいです。健康的なペットはよく動き、よく休みます。逆に...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました