• 自分で考える
    自分の身体は自分で守る、答えは自分の中にあるとお話していますが、ボクも以前は外に答えを求めていました。身体に良いと言われるものを食べたり、医者に通ったりしていたのですが良くなることは無かったと思います。今考えたら「何をやっていたのだろう?」と思いますが、その経験があるから今の自分があるのだと思います。比較する対象が無かったら現在の自分が何処に居るのか分かりませんからね。ここでお話していることも、あ...
  • 自分で守る
    他人は責任を取ってくれません。ボクの経験ですが、医者がこの例にあたります。信頼できる医者も確かにいますがそうでない医者もいるからです。患者を薬づけにすることが正しいと思っている医者がいるのです。このあたりは製薬会社との癒着の問題ですね。あるいは、薬しか治し方を知らないのだと思います。薬は毒です。まずはそれを理解してください。身体に良い薬などありません。だまされないでください。医者は偉いものだと盲目...
  • 共有できる夢を
    「子どもを変えたいと思うなら親自身も変わる必要がある」とお話していますが、なぜ必要なのかを考えたことがありますか?以前、コンフォートゾーンについてお話しました。これは、心理的にも心地よいと感じる領域のことでしたよね。あがり症の人が人前ではなく一人になる方が安心できるのも、テストでいつも90点取っている人が30点を取ってあせるのも、この機能があるためです。コンフォートゾーンから外れると、無意識はなんとし...
  • 変わるといっても
    「子どもを変えたいと思うなら親自身も変わる必要がある」とボクは思っていますが、変わるといってもなにも劇的に変わる必要はありません。自分の意見を押し付けるだけでなく、もう少し抑えてみてください。子どもの意見をもう少し聞いてください。子どもをもう少し観察してください。説明をもう少ししてあげてください。もう少し気にかけるだけで改善されるのに、それに気づいていない親御さんがいます。自分の子どもだから感情移...
  • あなただけの身体ではない
    赤子の健康を守るのは親の役目とお話しましたが、なにも出産時だけではありません。生まれるときは長くても一日程度でしょう。しかし、母親のお腹の中にいる時間はその何百倍もあります。約9ヶ月もの間、赤子は母親の中で育ちます。母親から身体の材料を貰って育っているのです。へその緒を通して養分の行き来が行われているので当たり前ですよね。ですが、そこで行き来しているものは栄養だけではありません。母親が口にした”毒”...
  • 年齢や性別、人種は関係ありません
    昨日の説明にある「気温が高かったら汗をかく」という無意識の働きは恒常性維持機能(ホメオスタシス)と言われているもので、一定に保つ機能のことです。漢字の通りですね。中学校の理科で習う内容だったと思います。暑かったり寒かったりで体温が変化しても、約36、5度に保てるのはこの維持機能のおかげです。暑くなり体温が上がったため、体温を下げようと汗をかくという働きが起こっているのです。暑さに限らず、怪我や病気など...
  • 仲間にしよう
    「健康だというイメージを持つことが大切」とお話しましたが、これはセルフコーチングのことですね。ブログを読んでいる方は分かると思います。自分の無意識にまでそのイメージを定着させることを言っています。一人で行う方法としては、アファメーション(望む未来を言葉にしたもの)が有効でしょう。コーチに見てもらう方が早いと思いますが、自分で手軽にできるのでこちらを挙げておきます。そもそも無意識にイメージが定着する...
  • 自分に合った方法を
    最近、石鹸やボディソープを使わない入浴法の記事をよく見かけます。ボクも元々乾燥肌だったので実践しているのですが、肌のトラブルは減りました。ボクの場合、汗をかきやすい部分や汚れが酷い部分は石鹸を使って洗っています。それ以外は手でこする程度です。それでも特に気になりません。お湯でもきちんと汚れは落ちるのです。「ボディソープなどを使うと肌のバリアを壊してしまう」「洗いすぎは逆に肌トラブルを引き起こす」な...
  • 肌トラブルが多い方へ
    最近の東京では雨が続いています。梅雨に逆戻りしたかのような天気ですね。こう雨が続くと洗濯物が乾かないので早く晴れてほしいです。ところで、あなたは洗濯の際にどんな洗剤を使いますか?ボクは重曹と過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)を使った洗濯をしています。きっかけは「どんなものか試したい」と思って始めたのですが、今では他の洗剤を使うことに抵抗があります。最近、スーパーなどで売っている合成洗剤をもらったので...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました