• 信じて進んでいこう
    今年も終わりが近づいてきましたね。このブログを参考にし、実践した方は一年前と比べて変わったことでしょう。過去を何度も振り返ることに意味はありません。それは小説や映画を見るのと同じです。その時の感情もただの娯楽にすぎないのです。その感情をアファメーションに利用することは出来てもそれだけです。過去は二度とやってきませんから。過去の自分、過去の結果ばかりではなく、ゴールを持ち未来を見て生きていきましょう...
  • 手段に目を奪われない
    毎日”意識して”セルフトークを変えていこうとお話しました。セルフトークは一日数万にも上る為、意識して行うことが重要です。意識して行うのとそうでないのとでは、効果がまるで違うからです。そもそも、意識しないと今まで使っていたセルフトークを使うことになってしまいます。それでは、自分を変えていこうとしてもいつまでも変わることは出来ません。意識することが重要なのです。そして、”意識”する以外にも重要なことは、な...
  • なりたい自分になれるなら些細なこと
    先日お話した内容ですが、専門的には”セルフトーク”と呼ばれています。そのままの意味ですね。”自分の”使っている”言葉”という意味です。このセルフトークを変えて自分を変えていこうとお話したのです。意識から無意識への働きかけにより自分を変える方法ですね。ヒトの行動は無意識から意識へと伝わっているのに「それを逆から変えることが出来るのか」と思う方もいるかもしれません。ですが、意識と無意識が”繋がっている”のなら...
  • 使う言葉を変えていこう
    否定ばかりしていてはそちらのエネルギーに囚われてしまうので、自己評価等を上げるお話をしましょう。あなたは毎日使っている”言葉”を意識したことがありますか?誰かに話している言葉でも、心の中で思っている言葉でもかまいません。どのような言葉を使っているでしょうか?言葉はイメージを想起させます。同じような言葉を使うことにより、それを自分のイメージとして無意識にインプットしているのです。何処かで聞いた話ですよ...
  • ドリームキラーに続き要注意です
    ドリームキラーに続き注意したい人物がいます。それは”自己評価の低い人”です。ドリームキラーはゴールを話さなければ生まれませんが、こちらはそうでもありません。やることなすこと否定してくるからです。自己評価が低い場合、”他人を自分より低くみなし”相対的に自分の評価が高くなるように働きかけます。自分の評価は変えず他人を蹴落とすのです。ですから、そのような人物と関わってはいけません。関わり続けるとそちらに引き...
  • 話さなければ生まれません
    「ゴールは絶対に秘匿しなければいけない?」と言う方もいますが、そうでもありません。そのゴールが無意識にまでインプットされていれば話してもかまわないのです。ここまでくると、コンフォートゾーンがゴール側になっている為、他人に何を言われても影響を受けることがないからです。たとえ影響を受けたとしても、無意識の働きによりゴール側に戻ります。ですが、自分の将来を考えるのならこればっかりは守ってください。ドリー...
  • ゴールは秘匿するもの
    ゴールを設定し、行動していくことも大切ですが、ゴールを”他人に話さない”ことも大切です。他人に話してしまうと、大抵の方は”否定”してくるからです。このような方は、オススメ書籍では”ドリームキラー”と呼ばれています。特に、アファメーションを始めたばかりの頃は疑心暗鬼になりがちです。そんな時に自分のゴールを否定されたらどうでしょうか?いい思いはしないでしょう。そればかりか「本当に出来るのだろうか?」とより不...
  • ”自分”のペースで
    ゴール設定やアファメーションを毎日行うことも大切ですが、それ以外にも大切なこともあります。そのゴールに向かい”行動”することです。私は「これだけやっていれば大丈夫」という必勝法のようなものはないと思っています。ゴールはあくまで大前提です。「ゴールだけあればオッケー」などと思っていません。ゴールがあり、初めて手段が見えてくるのです。そして、その運用方法も見えてくるのです。その方法は一つとは限りません。...
  • 望む自分は作ることが出来る
    なぜ無意識にゴールをインプットするのかを説明しておきましょう。ゴールを無意識にインプットする作業ですが、これを行うことにより新しい自我を作っているのです。ヒトは”イメージと感情”を合わせた記憶の積み重ねにより自我を形成しています。また、ヒトの脳は過去だろうと未来だろうと”記憶は記憶”と認識することが出来ます。つまり、未来の記憶(ゴール)を脳に刷り込んでしまえばそれを元に新しい自我の形成が可能となるので...
  • 大きなゴールをインプットしよう
    人生にはまずゴールが必要だとお話しました。今は進路のお話をしていますが、ゴールを考えた結果学校に行かないのであればそれでもいいでしょう。よく小中学校は義務教育だと言われていますが、”親の”義務であり子どもの義務ではありません。あくまで子どもは学校に行く権利があるだけです。気になるのなら憲法を読んでください。そもそも学校は勉強の場です。「人間関係を学んだり、友達を作る場だ」という方もいますがそれは違い...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました