• 薄情だと思う必要はない
    先週「親御さんが子どものゴールを応援する方法で空回りしている」と話しましたね。これは親御さんの「○○をしたい」という欲求が強いために起こります。別に欲求自体悪くはありません。ヒトは欲求がないと生きていくことが出来ませんし、そもそも欲求がないとコーチングも成立しませんから。ですが、これは”自分自身”の欲求の話です。”他人に自分の欲求を擦り付ける”場合は違ってきます。そして、親御さんが子どもに行っていること...
  • 喧嘩なんか止めましょう
    子どもの教育で良くないことはいくつもありますがその中でも夫婦”喧嘩”は良くありません。親が子に与えるものは「絶対に自分の味方だ!」と思わせる”安心感”であり、間違っても”恐怖”などではないのです。これは子どもの精神を安定させるために必要なことです。もし恐怖などの感情に縛られてしまうと萎縮してしまいます。ネガティブに縛られると言えばいいでしょうか?自己評価も下がり、何かをしたいという意欲もなくなってしまう...
  • 変わる気があるのなら
    買い物中に子どもが泣いているのを発見しました。現場は見ていなかったので詳しいことは分かりませんが、親御さんが子どもに「○○はダメ」と言っていました。何と言いますか…これでは大人でも分かりませんよね?もう少し説明のしようがあったのではないかと思います。せめて”どんな理由があるからダメなのか”を説明してあげなければ理解出来ません。もう少し言えば子どもが納得出来るかどうかですね。ただ、これは子どもの人生経験...
  • ”あなたにしか”考えられません
    先日話したように自分の意思だけでゴールを作成することは出来ましたか?もし誰かに言われたことがゴールに入っている様ならもう一度そのゴールについて考えてみてください。その際は自分が実際に体験しているようにイメージしてみましょう。そして自分がやりたいと思うのならゴールにしてしまえばいいのです。要は”自分がやりたい”か”やりたくないのか”です。分かりやすいでしょう?ゴールを作成する際に色々と条件を付けてしまう...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました