• 続・リーダーとは
    先週のリーダーの話は何も会社だけではありません。学校の部活動やサッカースクールなどのスポーツ、集団行動をする際のまとめ役などが分かりやすいでしょう。リーダーの役割はその”チームのエフィカシーを上げる”ことです。それが第一であって、チームをまとめたりするのは二の次になります。実際は、エフィカシーを上げていくとチームの結束力も上げるため同時進行になりますけどね。エフィカシーを上げる方法は先週話しましたが...
  • リーダーとは
    私はあくまで個人のコーチングをメインで行っているため組織のコーチングは行っていないのですが、先週の記事に関連させてもう少し話しておきましょうか。それは”リーダーの仕事”についてです。「リーダーの仕事は何?」と聞くと、責任を取ることや部下を纏めること、仕事を持ってくることなどと答える方がいます。ですが、コーチの立場から言えば”部下の能力を十全に発揮させること”です。一人ひとりの能力を最大限に発揮させるこ...
  • リーダーの自己評価が低いと…
    このブログで話している内容は総じて”自己評価を上げる”ということになります。専門用語はエフィカシーになりますが、自己評価と認識しておいてください。「自分は出来るんだ!」というポジティブな考え方や”自信の強さ”と言ってもいいですね。ですが世の中には自己評価の低い方が大量にいます。あなたの身の周りにもいるでしょう。特に酷いのは周囲に当り散らしたり、罵声を浴びせたりする方です。ネガティブな感情を周りの方に分...
  • もっと自分のために
    先週の記事を見て思い出しましたが、「薄情だと思う必要はない」という題名でしたね。これについて思うところがあるので記しておきます。私は「やりたいことが分からない」「人生で悩んでいる」という方に対して「好きなことをすればいいんじゃない?」と答えるのですが、ヒトによって捉え方が違います。対面で話しているのならそんなことはないのですが、文章だとその意味が歪曲して伝わってしまうのです。単純に情報量の差なので...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました