• 今を変えるには
    一応のゴールを考えたら、次はそのゴールを限界まで膨らませてください。学生はこの限りではないのですが、この作業をしないとゴールが現状維持に働いてしまうからです。ゴールをコンフォートゾーンの外に設定しなければ、現状を強めるだけのツールになってしまいます。それなら設定しない方がいいくらいです。現状か現状外かは具体的にイメージできるかを基準にしてください。漠然としたイメージであれば現状の外になります。ある...
  • 大学受験の前にすること
    「学校へ行かないのなら自分で学んでいこう」と話しましたが、これは大学にも当てはまります。今の日本の大学は行く価値がありません。精々受験資格を得られる程度です。未だに「大学へ行けば遊べるから受験を頑張れ」という愚かな大人がいるのでうんざりしてしまうのですが、大学とは学ぶ場です。しかも、中学や高校よりも膨大に学ぶことがあります。遊びで大学へ行くのなら、そのお金を使って世界を周った方が余程自分のためにな...
  • 学校へ行かないのなら
    先日の最後に話しましたが、私は学校など行かなくてもいいと思っています。こう思う理由は、単純に時間の無駄だからです。学校では一つの教科書を一年掛けて学んでいきますよね?あなたはたった一冊の書籍を一年掛けて読むのですか?学校で学べる知識など一週間もあれば学べます。一日一教科学んでいけばいいでしょう。そうすれば、それ以外の学習に時間を割けます。まあ、これは言いすぎかもしれませんが、長くても一月あれば終わ...
  • 現代で必要なもの
    先日の自己啓発本などの話ですが、単純に読み手を誘導したいということもあります。これは新聞でも何でもそうなので覚えておくといいでしょう。情報を巧みに操り、裏の情報を考えさせず、誘導するのです。その際、使われる感情は恐怖や怒りですね。この状態のヒトはとても誘導しやすいですから。もしそれらの感情を使われるようなら誘導されていると考えましょう。筆者や政府が民衆の不満を煽っている背景には、隠したい何かがある...
  • 迷いながらでもいいですよ
    コーチングや自己啓発本などの内容は”聞こえのいい文章”で書かれていることが多いですが、それには理由があります。ヒトの無意識は”言葉から”様々な連想をします。先日話した”アンカーとトリガー”の機構のことですね。また、ネガティブな言葉とポジティブな言葉ではヒトの無意識に残る割合が違います。ヒトに限らず生物は失敗から学びますから、ネガティブなことは残りやすくなっているのです。そのため、ネガティブな言葉が明らか...
  • ポジティブになるには
    先日「ポジティブな言葉だけではポジティブになれない」と話しましたが、補足しておきます。これはある程度エフィカシーが高い方なら効果があるのですが、ネガティブ寄りの方やこれからセルフコーチングを始めていく方では、その言葉と今の自分を比較してしまうからです。比較した結果「やっぱり私はダメなんだ」となってしまうので、言葉だけではダメだと話したのです。エフィカシーが高い方は、ポジティブな言葉だけでもエフィカ...
  • 変わることは楽しい!
    スコトーマを減らしていく簡単な方法はセルフコーチングです。私自身は簡単だと思っていますが、大人はそうでもないでしょう。何度も話していると思いますが、大人は頭でっかちです。詰め込む勉強は得意でも、それを利用し体感していくことが不得意なのです。大人はどれほど一生懸命にセルフコーチングを行えているでしょうか。少しかじっただけで満足していませんか?子どものようにがむしゃらに行えていますか?バカバカしいと思...
  • 情報統制されていますよ?
    奴隷にならないためにすることは視野を広げること、つまりスコトーマを少なくすることです。そのためにも色々な情報に触れ、自分で考えていく必要があります。そのツールとして新聞やテレビを利用する方がいますね。私もいくつも新聞を読んでいますが、テレビや新聞は全て政府が情報統制しているので鵜呑みにするのは止めてください。それくらい情報は統制されています。隣国だけが情報統制していると思いましたか?日本もたくさん...
  • どうせ型に嵌めるなら
    奴隷を止めると言っても、これをするためにはコンフォートゾーンを変える必要がありますし、日頃から世界へ目を向けていかなければなりません。日々の学習が奴隷を止める方法なのですが、できる方はそういないでしょう。そもそも、社会の奴隷でもある程度の生活はできます。ですから変わろうという気が起こらないのです。しかし、コンフォートゾーンを変える方法はあります。現状の外にゴールを設定し、そこに向かっていくことでコ...
  • 躾は必要ありませんよ?
    かなり前だったと思いますが、子育ての際は約束を守らせるように話しましたね。これは言葉だけの子どもを作らないためです。言葉には責任が発生すると分からせるためにそのように話しました。ですが、そもそも私は”子どもの躾は必要ない”と思っています。大人がまっすぐな生活をしていれば、子どもはそれを真似ます。躾自体が必要ないものなのです。ですから「約束は絶対だ!」のように教え込まないでください。そうなってしまうと...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました