• いつでも光を見られるように
    写真ではありませんが、画像処理ソフトだけで作ってみました。こんな感じの画像はインターネットにたくさんあるので、瞑想のお供に使用してみてください。グーグルの画像検索で、「輝き」とか「光」とか「shining light」とか検索してみると出てきます。「ハッブル」や「宇宙」で画像検索をすれば、宇宙の瞑想をするときに役立ちます。また、人工的な光だけではなく、「ダイヤモンドダスト」などの自然の光を探してみるのもいいで...
  • 自分を変えるための鉄則
    西洋社会は科学的と話しましたが、もう少し違う言葉を使うと、物質社会的と言えます。物理世界の物事に視点を当てている社会のことです。ですから、西洋社会はとても具体的です。西洋医学も、少し症状が違うだけで違う病名をつけるほど個を特定します。それが西洋社会です。また、西洋社会にとっては脳もただの物質です。そして、西洋社会で心を定義すると、脳での電気信号でしか表せないのです。物質的な話をすると、脳は五感の情...
  • 一つに絞る必要はない
    先日の話、「科学的ではないものもあるなら、幽霊や魂もあるんじゃないの?」という方もいるでしょう。実際その通りです。正確には、”あるかどうか分からない”というものですね。現段階では科学的な証明ができないというだけで、将来的には分かりません。科学のみを信じている方は科学が万能のように考えていますが、元々あるものを解き明かしたのが科学なのです。そして、科学では分からない事がまだまだ大量にあるのです。ですか...
  • 科学主義ではなく○○主義へ
    現代人にありがちな話をします。科学主義、言語主義の話です。そして、「それを変えていこう」という話です。現代人は、専門用語を使わないものを胡散臭いと思う傾向にあります。気功のような科学的に証明できないものは信じないという方ですね。科学は信頼できても、それ以外は信頼できないということです。現代人は、科学、正確には言語を妄信しています。そのように教育されてきたからです。西洋社会そのものが言語社会であり、...
  • 不妊治療について
    前回少し話したのですが、不妊治療の話をもう少ししておきます。はじめに言っておきますが、私は産まれてくる子を優先的に考えます。不妊治療を行っている方は不愉快になるかもしれませんが、子どもの将来を考えるのならしっかりと学び、考えていきましょう。まず、不妊とは子を為せない状態です。偶然できないのか、何かしらの疾患によってできないのかです。そもそも、妊娠の確率自体が一割もいかないくらい低いのです。さらに、...
  • 女性差別について
    先日は教師が虐めを解決できない理由を話しましたが、今度は女性差別について話します。先に結論を言ってしまうと、これは”コンフォートゾーン”の所為です。現代社会は男女平等を謳っていますが、未だに女性差別が蔓延しています。女性もそれを何とかしたいのでしょうが、男女平等を謳っている女性自身が差別をしている状態です。例えば、女性が活躍している職場などに男性が来ると、爪弾きにしたり虐めに走りします。平等を掲げて...
  • 教師が虐めを解決できない理由
    教師のエフィカシーが低いために虐めを解決できないと話しましたが、これは教師のエフィカシーが圧倒的に高ければ虐めなど起こりようがないからです。エフィカシーは、否定や強制により下がります。逆に、褒めると上がります。教師がしていることは、上記の内どちらだと思いますか?教師の仕事は、生徒の足並みを揃えることです。低すぎても、高すぎても駄目なのです。そのため、平均から外れている子に対して否定や強制を使います...
  • あなたにもできること
    ゴール達成にはハイエフィカシーが必要ですが、日本人はエフィカシーがとても低いと話しました。これは教育や社会の所為なのですが、この弊害は各所で出ています。例えば、日本人は粗探しがとても好きです。メディアを見てみても、過去に何をしたのかで人を判断しています。何十年も前のことを引き合いに出す方もいます。例えば、昼ドラが好きな方がいます。ドロドロの人間関係を見て、人の不幸は蜜の味と思っているのです。例えば...
  • ハイエフィカシーが必要です
    プロスポーツではハイエフィカシーが必要だと話しました。そして、コーチはエフィカシーを高めてくれる存在です。そのため、コーチを雇えば優勝できるのかという疑問が出てくるのですが、状況によります。例えば、「コーチを雇って全国大会に優勝したい」と思っている二種類の高校生チームがあるとします。まず、一方のチームは県大会優勝もできないチームです。この状態でコーチを雇ったとしても、数ヶ月後に全国大会優勝は難しい...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました