• 腸内細菌と動物性タンパク質の関係、感謝の心を忘れずに
    以前、人は常在菌と共生していると話しました。そのため食べるものや身の回りのものを気をつけるように、と。その際、完全栄養食として『卵かけご飯に納豆、具沢山の味噌汁、漬物』を挙げましたが、人によってこの献立は変わります。特に、卵などの動物性タンパク質は毎日食べなくても構いません。というのも、生息している腸内細菌の状態によって分解および吸収効率が異なるからです。人が出現して400万年と言われていますが、...
  • LGBTQについて、考えが変わってもいいからまずは自分の考えを持つ
    オリンピックが近いせいか、世界的にLGBTQの活動が強まっているのでそれについて話します。子どもや若者が洗脳されるのは見るに堪えないので。まず、LGBTQとは性的少数者を表す言葉で、性的指向や性自認を意味する英語の頭文字をとって作られています。Lesbian(レズビアン)は同性を恋愛の対象とする女性、Gay(ゲイ)は同性を恋愛の対象とする男性、Bisexual(バイセクシュアル)は同性も異性も恋愛対象となりうる人、Transgender(トラ...

プロフィール

Sage

コーチでありヒーラー

『どうすれば自分を変えていけるか』という話を分かりやすくしています

小学6年生なら分かる内容ですから、自分を変えたいのなら学びましょう

方法さえ分かれば、誰であろうと変わることはできます

なお、コーチングやヒーリングの依頼、学習はこちらから

生まれ変わるために

ヒーリング保管庫
※ヒーリングに必要な知識だけをまとめました